MENU

アフィリエイトにおけるランディングページ(LP)の目的や構成

アフィリエイトにおけるランディングページ

ネット業界には様々なワードが存在しますが、その中でも重要かつよく耳にするワードの1つが「ランディングページ(LP)」です。この言葉を聞いたことがあるけれど、いまいち理解できていないという方も多いのではないでしょうか?

そこで今日は、一般的なランディングページ(LP)の解説から始め、アフィリエイトにおけるランディングページ(LP)の目的や、理想的な構成例をご紹介していこうと思います。

目次

ランディングページ(LP)とは・・・

早速ですが、ランディングページ(LP)の本来の意味は、
ユーザーがサイトに訪れた際に最初に見たページを意味します。

たとえば、検索エンジンなどに広告を出稿していてそこから「商品紹介ページ」に来ればそのページはランディングページですし、純粋に検索結果から「会社概要」などに辿り着いてもそれはランディングページとなります。

英語のLandを日本語に訳すと「着地する」という意味であるように、ランディングページ本来の意味は、ページ内容によって判断されるものではないということです。

アフィリエイターにおけるランディングページ(LP)の目的

ただし、先ほどの意味合いはあくまで語源であって、実際の現場で使われる意味合いは少し変わってきます。特にインターネット集客全般、アフィリエイト、ネットショップの場合には、以下のような意味合いでランディングページという言葉が使われます。

ランディングページ(LP):ユーザーに「アクション」を起こさせるページ

たとえば、「新規会員登録」や「メルマガ登録」を促すページ、「お問い合わせ」を設置したページ、「商品をセールス」するページなどがそれに当たります。セールスレターと呼ばれる1枚型の長い文章構成で作られた商品紹介ページはよく見かけることと思います。

ここからさらに、アフィリエイターが使うランディングページとなると、またニュアンスが変わります。なぜなら、アフィリエイター自身が自社の商品やサービスを持っているわけではないので、あくまで商材のランディングページに誘導するためのランディングページを作ることになります。

たとえば、成約までのランディングページの立ち位置を見ると以下のようになります。


・ブログの個別記事

・ブログ内のランディングページ

・アフィリエイト商材のランディングページ

・成約!

つまり、アフィリエイターが作るランディングページの時点では、いかにその商材に「興味」を持ってもらうか、「必要性」を感じてもらうかが重要になります。逆にいうと、その後のセールス(成約)を担当するのは商材自体のランディングページということです。

(商材のLPがダメだとアフィリエイトで成果が出ないと言われる所以です。)

ランディングページ(LP)の構成

では最後に、ランディングページ(LP)の代表的な構成例を2つご紹介するとともに、その使い方についても解説していきます。

  • PASONAの法則
  • AIDMAの法則

「悩み」や「問題」から訴求するならPASONAの法則

1つ目に紹介する型はPASONAの法則です。PASONAの法則に関しては、ユーザーが抱える悩みや問題に対して訴求する場合に有効で、以下の流れで構成されています。


・Problem = ユーザーに対して「問題」を提示する

・Agitation = 問題について「煽り(あおり)」を加える

・Solution = 先ほど挙げた問題の「解決策」を提案する

・Narrow down = 限定性や希少性で「絞り込み」をかける

・Action = ユーザーに「行動」させる

たとえば、ニキビに悩む女性に対してニキビケア商品をアフィリエイトするケースであれば、以下のような文章構成が考えられます。

P)最近、おでこのニキビで悩んではいませんか?おでこニキビは化粧をしても目立つので、恥ずかしいですよね。

A)そんなおでこニキビ、実は放っておくと化膿してしまったり、最悪の場合は跡が残ってしまうようです。

S)そこでお勧めなのが「ニキビケア商品A」です。Aに含まれているB成分はニキビの炎症を抑えるので、普通より早く治すことができます。もちろん、ニキビ跡は残りません。

N)しかも今なら20%オフで購入できるキャンペーンをやっています。あと3日で終わってしまうので、気になる方は急いだほうが良いかもしれません、、、

A)今すぐ購入したい方はこちらの公式サイトへ!

人間は「プラス⇒プラス」よりも「マイナス⇒プラス」の時のほうがアクションを起こしやすいです。そのため、PASONAの法則の場合はマイナス要素に寄り添って話を展開していくので、うまくハマれば成約率は高くなります。

「願望」や「欲求」を換気するならAIDMAの法則

2つ目にご紹介するのはAIDMAの法則です。先ほどのPASONAの法則ではネガティブ要素からユーザーを引きつけたのに対し、AIDMAの法則では興味や関心からユーザーを引き付け、成約まで結びつけます。


・Attention = ユーザーの「注目」を集める

・Interest = 「興味」を掻き立てる

・Desire = 「欲求」を感じさせる

・Memory = 「記憶」を呼び起こし欲求を高める

・Action = ユーザーに「行動」させる

たとえば、投資商品の例で考えてみましょう。

A)もしなたの月収があと毎月5万増えるとしたらどうでしょう?しかも不労所得です。

I)アメリカで絶世を風靡した投資ファンドが日本にやってきました。期間限定の募集です。

D)毎月あと5万円あれば、、、美味しいご飯、旅行、洋服、色んなものが手に入りますね。もちろん、心にも余裕ができると思います。

M)思えば社会人に成り立ての頃は「稼いでやる」とか「将来はマイホームが欲しいな」と夢見ていませんでしたか?毎月あと5万円の収入があれば、その夢は現実となります。

A)その夢を叶えられるかどうかはあなた次第。さあ、今すぐ公式サイトへ!

PASONAの場合は問題点に沿って話が展開するので分かりやすいのですが、AIDMAの場合はユーザーの根源的な欲求を考察する必要があるので、少なからず想像力も必要となります。

ただ、なにか商品・サービスを購入する時というのは必ず欲求が伴いますので、欲求に訴えかけるAIDMAの構成を身に付ければ、幅広い商品に対して応用が可能です。

まとめ

ランディングページは成果の大小を左右するページです。そのため、1度作って放置してしまうのではなく、「もっと良くなるためにはどうすれば良いか?」と常日頃から研究することが重要になります。

また、まだランディングページの作成に慣れていない方の場合、まずは先ほど紹介したような型通りに作ってみることです。既に成果が出やすいとされている型を真似することで、ある程度のクオリティには達します。

是非とも今回の記事を参考にしていただけると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2015年10月独立起業。2017年10月法人化。社員数名の少数精鋭チームにて、サーバー移転の代行サービス『サイト引越し屋さん』の運営や、投資家としてWebサイトのM&Aをやりながら、サイトM&A専門メディア『サイトM&Aカレッジ』の監修もしています。

目次