1記事の文章量は、文字数ではなく必要な情報量で考える

コンテンツの文字数

コンテンツを作成する際、あまりSEOに拘り過ぎると、文字数が気になってしまうことがあります。「1記事500文字で十分」とか「最近は1,000文字以上ないと検索上位に上がらない」など、文字数が評価指標になってしまうことも多いです。

ところが、本当に大事なことは文字数ではなく、中身です。何文字書いたかはユーザーにとって重要ではなく、肝心なことは「検索したキーワードに対する明確な答え」が用意されているかどうかになります。

検索キーワードに対する答えとは

では、検索キーワードに対する答えが何かと聞かれれば、それは「ユーザーの悩みを解決する知識やノウハウ」「ユーザーが知りたいと思っている情報」です。これらを適切に返すことがコンテンツの役割と考えます。

そのため、作成したコンテンツの評価基準としては、「何文字書いたか」という判断ではなく、「このコンテンツはユーザーの求めるものを満たしているか」という軸で判断する必要があります。

そうしないと、文字数だけを意識した無駄の多いコンテンツや、必要のない情報まで入り込んでしまった内容の分かりづらいコンテンツが出来上がってしまう可能性があります。

文字数では判断できない理由

また、コンテンツは文字数ではなく必要な情報量で判断する場合に、文字数では判断できない理由は以下です。

    ・キーワードの幅、深さによって必要な情報量が異なる
    ・コンテンツ作成者の知識量に差がある
    ・サイトのコンセプトによって答えも異なる

キーワードの幅、深さによって必要な情報量が異なる

まず、統一的に「1記事1000文字以上」など定義できない理由として、記事によって狙うキーワードの深さが異なることが理由に挙げられます。

たとえば、「①Webサイト購入における注意点」という記事と「②Webサイト購入と売却における注意点」では、どちらも同じ文字数になるでしょうか?

①は購入だけについて触れるのに対し、②では購入と売却両方について触れます。もしかすると、①では1000文字に達せずとも必要な情報が満たせる可能性もありますし、②は①以上に情報が増えるのは間違いありません。

 

また、キーワードの深さについても、「①Webサイト購入における注意点」という記事と、「②Webサイト購入における注意点(1)割査定は慎重に!」という記事では、やはり文字数は異なります。

①は②を包含する形になっているので必要な情報が多くなりがちですが、②は①を深堀りした記事内容になるため、情報量は少なくなるでしょう。このように狙うキーワードによって、コンテンツの文字数は大きく変化します。

こちらも参考に。
>>キーワードを掘り下げるとは?広さと深さを意識しよう!

コンテンツ作成者の知識量に差がある

2つ目の理由は、コンテンツ作成者の知識量です。

当たり前ですが、ある記事を書く時に素人の方とプロが書く記事では、情報量にも差が出ます。私達が提供できる情報というのは、私たちが今まで経験したこと・学んだことであるため、その量によって提供できるコンテンツも変わってくるということです。

昔作成した記事の文字数が1000文字以下だったとしても、時間が経過し経験や知識が増せば、後から情報を追加できる可能性は多いにあります。

そのため、「とりあえず○○○○文字以上」のような形でコンテンツを作成するのではなく、自分の成長に合わせて過去の記事も成長させていく姿勢が大事だと言えます。

サイトのコンセプトによって答えも異なる

最後の理由は、サイトのコンセプトです。サイトで発信していく答えというのは、各サイトによって異なります。

例えばあなたが、女性向けの恋愛サイトを運営していたとして、「彼氏と別れた時にまずすべきこと」という記事を書くとします。

するとどうでしょう、人によって答えは異なります。ある人は「新しい恋に目を向けましょう」と言うかもしれませんし、ある人は「復縁を目指しましょう」と言うかもしれません。

このように、同じキーワード、同じトピックだったとしても、人によって答えが異なる記事の場合には、コンテンツの文字数も変わってきます。

まとめ

本日は、検索キーワードに対する答えの話や、記事は文字数では計れない理由をお伝えしました。序盤にもお伝えしたように、文字数に拘り過ぎるとコンテンツの質や量が疎かになってしまう可能性があります。

大事なことは、何文字書くという意識ではなく、「必要な情報を書き切る意識」ということを忘れないようにしてください。

     

この記事を書いた人